香川県テントシート工業組合 青年部例会 2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 8月28日(火)09時29分16秒
   青年部例会(飲み会)を昨日 馬肉料理専門店 波津馬 高松店さんでやりました。

来年の総会は平岡織染㈱の技術・研究員さんを招いて 平岡トレンドIN香川をやりたいなとひそかに作戦会議(飲み会)です。

あっ昨日寄せていただいた馬肉料理専門店 波津馬さん やっぱ専門店は品揃えがちがいますね。

馬刺しの部位でも、どこでもよくもも肉はでますが 鬣(たて髪)心臓・アバラとか・・そのほかの部位は専門店以外ではなかなかたべれません。

焼肉の肉も 刺身にできる肉を焼くので軽~るく火が通ったら 甘酢な専用のタレでいただく。

その中でも超~お勧めは 「馬肉のホルモンの味噌煮込み」これは ハイボールが止まりません あとホルモンのおろしポン酢掛けとか・・・

どの料理も大変おいしくいただきました。

( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン ほとんど食い物の話だった
 
 

テントなトレンド 2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 8月23日(木)21時14分40秒
  昨日、平岡織染㈱の技術トレンド内覧会に参加してまいりました。

ここ数年の内でテント業界のメーカーが、キャンバスフェアー以外で開催したプレゼンでは

一番大きなプレゼンじゃないでしょうか?

防鼠シート・消臭メッシュ・蓄光・遮熱・PVF 新しいとうは云いがたい素材を

ハイテク技術でより精度・効果・耐久という能力をUPさせ新しい用途に使える

新たなアイテムへと変貌させていました。

能力をUP改良させることにより、今まで思っても見なかった使用用途が見えてくるそういう内覧会でした。

プレゼンの間、

この素材ならあんな使い方が・・・?

こういう性能ならこういう効果は期待できないのか・・・?

えっ・・・そんなとこに使えるの・・・?

あれやこれやと思い巡らす、「あっ」という間の2時間でした。

平岡織染㈱の担当者お方 お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

平岡織染さんの懇親会終了後の2次会はツダ㈱のスーパー幹事真田君のおかげで、

20人ものテント業者さんが参加していただきました。

福井・京都・大阪・岡山・広島・香川・高知・愛媛 8県にまたがる交流会楽しかったです。

3時間ほどの間にワイワイガヤガヤ思いの長を語りあう有意義な時間をいただきました。

参加いただいた方々ありがとうございました。

また、機会ありましたら席を設けますので熱く語り合いましょう。

三次会は高島㈱ 横幕さんの計らいでおいしいワインをいただきました。

さすがテントの申し子 横幕さん 最後まで熱い熱意と男気に感動いたしました。

三次会参加者10人に成り代わりお礼申し上げます。ご馳走様でした。

こういう席を設けさせていただいたのも平岡織染㈱さんのおかげです。 感謝

ゴンちゃん 楽しんでいただけましたか?  ^^v
 

よろしく御願いします。

 投稿者:ゴン  投稿日:2012年 8月21日(火)17時51分6秒
  皆さん、明日 明日ですよ!
楽しみですね!
 

香川県テントシート工業組合 青年部例会

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 8月 6日(月)17時25分31秒
  開催日 平成24年8月27日
開催時間  午後6時30分集合 19時から(2時間程度)

場所  馬肉料理専門店  波津馬 高松店 (JR高松駅前だよん)

香川県 青年部3つの目的
1つ、良いテントを作ろう
1つ、良いテント屋になろう
1つ、良いテント市場を作ろう

・どんな悩みもみんな集めれば必ず解決の糸口が見つかるはず。
   食事しながらワイワイやりましょ~ぅ

他県の参加希望者は荒木まで ^^v
 

Getしましたパート6

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 8月 2日(木)20時42分6秒
  広島テント工業㈱ 井田さんをGetしました。

井田さんの会社をストリートビューで検索すると地下道の中の壁に広島テント工業って出ます。

井田さんは知ってるんだろうか・・・
 

Getしましたパート5

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月28日(土)18時22分3秒
  <(_ _)>守口の「テント屋のバカぢから」管理人さん親子をGetしました。

親子揃ってアイデアマンきっと楽しい飲み会になるのでは・・・^^v
 

Getしましたパート4

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月27日(金)19時47分24秒
  愛媛県 四国中央テントの篠原さんをGetしました。

テント屋の皆さん、猛暑の中お仕事ご苦労様です。

遮熱&省エネ対策で今期はテンパルさん 嬉しい悲鳴を上げてるんじゃないでしょうか?

例年よりオーニングの問い合わせ等が非常に多いと思います。

冷やすより熱くしない、遮熱対策で思わぬ効果があった実例をご報告しておきますね。

2年前に遮熱対策工事(折半ルーフを遮光して熱くならないようにする工法)をさせていただいたラーメン屋さんなんですが久しぶりに食事に寄せていただいてその後の感想をお聞きしました。

営業時間が午後5時から深夜3時までなので、そんなに節電対策にならないのではと思っていたんですが

なんと取付後の前年対比で5~9月で電気代が20万以上安くなったらしいです。

なぜ? 実は昼間に天井が焼けてないだけで16時にエアコンを入れて冷房がすぐに効くらしいのです。

設定温度も25度で十分涼しい状況になったらしいです。

導入前は21度に設定しておいてもエアコンが聞き出すのは22時頃からくらいだったらしいです。

熱くしない効果がこういう時間帯にも現れたんですね。凄い!

テント屋の力で日本の夏を涼しくしましょ~ぅね♪

 

Getしましたパート3

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月25日(水)17時47分27秒
  徳島の高島帆布の高島君をGetしました。

彼はワイヤーのエキスパートですよ。 ワイヤーのことなら高島にお任せ♪

 

かばん

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月25日(水)17時40分24秒
  カンブリアで 神田の吉田かばんさんが 紹介されてました。

われわれニッチな市場で商売をする上で 妥協しないでいいものを提供する職人魂を

忘れてはいけないな~ぁと 気持ち新たになりました。

ゆーちゅーぶなのでいつまでUPされるかわかんないので 興味ある人は早めにごらんくださいね。

http://www.youtube.com/watch?v=QGM2IcCzQvo
 

ルーフシェード

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月19日(木)12時13分46秒
  ガイアの夜明け 2012年7月17日の放送で 愛媛県の石川テントさんが施工した

香川県、こだわり麺屋さんの綾川店の施工の模様がTVで紹介されましたので

UPしておきますね。

ゆーちゅーぶでの映像なので あんまり長期間のUPは無いかも知れないので

見逃した方は早めにみてくださいね。

ガイアの夜明け ニッポンの夏を涼しく 電気を使わない画期的技術

http://www.youtube.com/watch?v=6_uTvyVspoU
 

Getしましたパート2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月18日(水)22時41分37秒
  松山の宮道君を Getしました。10名位 Getしたいですね
 
 

Getされましたパート2

 投稿者:かっぱや  投稿日:2012年 7月18日(水)16時15分16秒
  僕も申し込みました!!!

当日楽しみにしています!!!

OFF会も当然参加で^o^^o^^o^
 

Getされました。

 投稿者:ゴン  投稿日:2012年 7月18日(水)09時34分33秒
  嵐様 お誘い頂きありがとうございます。
早速、申込みをさせて頂きました。
大阪の夜楽しみ~!!!
もちろん、平岡さんの内覧会も興味深深!
 

jwwcad 2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月13日(金)20時43分11秒
  九州男児さん

えっと JW-CADの平面データーを基本設定の3DSデーターで同時出力にチェック入れて出力して
そのままGSU8で 3DSからインポートすれば JWCADの図面を8でもインポートできますね

( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン これは裏技として認定いたします。
 

テントなトレンド

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 7月13日(金)20時12分34秒
  o(゚ё゚)ノ九州男児さん ご苦労様です。

今日、来月大阪で行われる 平岡織染㈱さんの 「技術トレンド内覧会」の参加申し込みを
しました。

 ヒラオカテクノロジーを駆使しての、建築材料としての不燃膜材料や、次の10年間共に何ができるのか?をアピールしてくれるのではとドキドキワクワクして申し込みました。

遮熱技術とは?不燃膜材料の未来は?伝統的膜材料の最新の耐久性超防汚技術とは?

結構 盛りだくさんの内容でおいらの頭に入りきるのか少々不安ですが・・・

いまから楽しみにしてます。

あと、「技術トレンド内覧会」の懇親会終了後 OFF会をやろうかなっと企ててます。

今日から受付開始らしいので、現地で合流できる方 連絡くださいね。

現在 福井のゴンちゃん 京都かっぱや君をGetしました。

o(゚ё゚)ノ問屋さんも大歓迎ですよ。
 

jwwcad

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 7月13日(金)02時36分26秒
編集済
  ここをアップするのを忘れてました
dxf入力無いバージョン8でも3DSファイルが有れば大丈夫か?
http://youtu.be/rMrmC3bL3tg

http://blog.isahayatent.com/?eid=1412678










http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

JWWCAD

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 7月10日(火)00時32分59秒
  こんにちは
JwwCADが更新されています
今回、出力データーに3DSが追加されているようです(バージョン7.11)
jwwcadの2.5Dを3DSで保存してスケッチアップにインポートできます

お知らせでした。
 

予定が・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 6月27日(水)08時42分35秒
   雨が早朝からかなり降っていて、関係諸氏に中止の連絡を入れて1時間もしないうちに・・・晴れ間が・・・焼きつくような日差し!

現場を中止にしたことを少し後悔しながらテントの加工をしてました。

仕事してる間も、まだ続く梅雨の期間を考えると、いまからでも連絡入れて現場に出かけようかと云う気持ちが・・・

気の重い時間を作業で気を紛らわして・・・ しか~し、2時間ほどして土砂降りの雨、やはり判断は正しかったと自己満足で気分も上々後半加工が一気にはかどりました。

^^:自分の優柔不断さにちょい、あきれちゃいました。

上段が現状
中段がプレゼン
下段が施工

写真です
 

むしむし・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 6月22日(金)22時48分26秒
  台風一過で晴れ上がると気温と湿度が一気に上がりました。

工場でエアコンを入れて除湿をしようとスイッチを入れると送風口から白い煙のようなものが一気に噴出しました。

故障かと思うくらいの・・・湿気・・・ 冷風で一気に白くなったようです。

夏の準備でテント屋さん 大変でしょうががんばってくださいね。

九州男児さんもやる気出してね。^^v
 

お疲れ様です。

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 6月19日(火)12時49分17秒
  クニちゃん様ご心配ありがとうございます。
確かに全国大会が無事終わってほっとしてます。
区切りが自分の中で着いたような感じです、多くの仲間に支えられて来ましたので
その恩を返さなければいけないのですが、出し尽くしたって感じも有ります。
また、新しい目標を探してがんばって見ます。

青年部会の方は後二年監査と言う事でお世話になりますが、
若い方の後ろのほうで私の出来る事をやって行きたいですね。駄目かな?
 

きれいな紫陽花ですね。

 投稿者:クニちゃん  投稿日:2012年 6月18日(月)13時28分48秒
  きれいなお花のおすそ分け、有難うございます。
我が家にも紫陽花があるのですが、なにせ本州はずれの北国。それに今年は例年より寒さが厳しいので、花が咲くのはもう少し先になります。でも、庭に花があるって良いですね。心が和むと同時に豊かになります。

人間って、仕事に集中しているときは、忙しさにかまけて寝食を忘れたり、身体の疲れを感じないまま過ごすことができますが、いざそれらをやり遂げた瞬間に、達成感と疲れが一時(イチドキ)にくるものです。そのときの感情が達成(安堵)感ならいいのですが、時として虚脱感を感じるときがあります。そんな時って、変なことばっかり考え過ぎるものです。「人間とは・・・?」とか「自分の存在意義とは・・・」等々 変に哲学的なことを・・・。九州男児さんは青年部の全国大会という大役を勤め上げたことから、少し安心されたのでしょうね。少し心の中にポッカリと穴が開いたような・・・。私もそのようなことは何回か経験しましたし、それなりの対処法を自分で見つけたものですが、あなたには全国のテント仲間がたくさん居るでしょう。その方たちとちょっとお話しするだけでもお医者さんの薬より百倍も効き目があるはずですヨ。それにも増しての特効薬。それは家族です。何気ない夫婦の会話って、いまさらながら大切だと思います。還暦が近づくにしたがってつくずく感じます。奥さんを大事にしてますか?私のところは・・・ホット ホット(???)ですよ。今度また夫婦で近くに行くかもしれません。そのときはまたお会いしましょ。

http://www.daikatsu.info

 
 

梅雨ですね。

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 6月18日(月)10時58分47秒
  くにチャン-2様 おはようございます
梅雨ですね。ご心配おかけします。
なんか自分の事ながらここ数年駆け足で走っていましたので
ここらで、もう少しゆっくり歩いてみようかと思うしだいです。
隠居とまでは行きませんが若い方のサポート的な事に徹して見ようかと思ってます。

綺麗なアジサイが私の豪邸に咲きましたのでお裾分けします。
 

流行語テント大賞・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 6月17日(日)16時09分40秒
  今年のキーワードは帝人商事さんの

  「冷やすより、熱くしない」 これを流行語テント大賞に1票

    日差しで熱くなる前にテントで影を作って快適な空間を維持する

   究極の省エネ・エコ


 影を作るといえば、大一帆布さんのシェードクロス 取り付けたユーザーさんに好評ですね。

生地見本にある遮光率より体感する影の涼感覚が大きいみたいですね。

ユーザーさんも晴天時、シェードの外と中では思ってよりも中の影が涼しいので

びっくりされてました。 園庭は地面が土なのも幸いしてるようです。

あと生地重量が軽いので 街路等には操作性を上げるのにも貢献してます。

まだまだ色々な使い方でくるのでは・・・
 

梅雨が・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 6月16日(土)21時25分48秒
  くにチャンこんちわ

台風が梅雨前線を刺激して週末は荒れてますね。 梅雨に突入して、工期一杯の現場
などは雨の中でも強行に進めないといけませんね。

事故の無いようにがんばりましょう。

アルタスの電動オーニング施工完了したのでUPしておきますね。

アルタスの風力センサーはテリスリモコンのみの設定なのでめちゃ簡単です。

やっぱ配線いらない工事は簡単&見た目もすっきりで良いですね。

2次配線の費用削減と工期短縮にも貢献してくれました。
 

 投稿者:くにチャン-2  投稿日:2012年 6月16日(土)19時25分27秒
  九州男児さん、NHKの気象情報ではそちらの方では大雨とのことですが いかがですか(6/16 19:00現在)? 心配してます。でも、便りのないのは何とか・・・。OK! OK!(俺、ローラか???)

それよりも、なに・・?・・・気力がどうとか、やる気がどうとか・・・何言ってんの。しっかりしなさいナ。隠居するには早すぎでっせ~~。九州首男児さんは、まだまだ工連の青年部の方々に対してやることがあるんですからね! 今度、お会いしたらケツ(尻)たたかねば・・・。覚悟しといてね。
 

回復途中

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 6月 7日(木)00時34分30秒
  こんばんは
なかなか回復しませんが、やっと気力が戻って来ました
梅雨に入りそうです。また、やる気が無くなっていくような(悲しい)

今日クレームがカーテンだったんですがウエルダー部分にマーキング(油性マジックで)?
会社ではマジックは絶対使わないので(ナゼ)
原因は後で解ったんですが皆さんも気をつけましょう

工場では床が保護色になってまったく気が付かず
 

気温が・・・金星が・・・

 投稿者:(嵐)  投稿日:2012年 6月 6日(水)21時44分0秒
   台風の余波でフェーン現象が起こったみたいですね。

現場仕事 めちゃくちゃ蒸暑いです。皆さん、しっかり水分補給してバテないでね

今日現場に出かける前 金星の通過を 溶接の面を持って見てたんですが

金星があまりにも小さすぎて確認できませんでした。 ガッカリ

今日の現場は 小さな倉庫を建ててきましたっていうより、リフォームに近いかな^^:

まあ イメージに近い感じで出来上がりました。
 

配線要らづのアルタスは・・・凄い

 投稿者:(嵐)  投稿日:2012年 6月 5日(火)15時50分32秒
   最新のオーニングですがアルタスモーターの登場でシステムかなり扱いやすくなりましたね。

もともとリモコン式は 建物に後付する場合に配線が必要ないので助かったんですが

風光センサーには特に有効ですね CD-4はモーター内臓でMS-1と通信で制御できます。

ですから 配線結線はモーターの電源とMS-1の電源のみ 後はリモコンの設定だけで
完了できます。

壁に穴をあけたり 何重にもなった配線を天井裏や壁に固定しなくても大丈夫です。

これはめちゃくちゃ便利です。 詳しくはテンパルの営業さんに聞いてね
 

ヘルシーです・・・・か?

 投稿者:(嵐)  投稿日:2012年 6月 5日(火)14時54分21秒
   日曜日に 我が家の年中行事になっている そうめんをお昼ごはんに食べに行ってきました。

割り竹に出来立てそうめんを 竹節の器でいただきます。 おはぎを一緒に3人でいただきました。 ちなみにそうめんは200円 メチャおいしいです。

帰りにスタバでソイミルク(豆乳)のカフェで一服

なんてヘルシーな生活と・・・


夜は・・・ビヤーガーデンに出動 あれやこれやと食べて 最後の閉めはおいらのスペシャルごはん

土釜で炊いたご飯に 生みたて卵を落として 明太子をたくさん投入してご馳走様と・・(プリンタイ大量摂取)

夏ばて防止で今からエネルギー補充に余念がない1日でした。
 

スケッチアップな巻上テント

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 6月 1日(金)20時55分38秒
   今日は徳島県の山間のストアーにテント取り付けにいってきました。

周辺10Km県内にスーパーは無く 小さいお店ですけど6名にパートさんが働いてました。

こういうストアー結構味があっていいですね

お客さんもひっきりなしに車で来店してました。

近くには「かずら橋」っていう橋があります。

ちなみに往復4時間かかりました^^:

環境は最高良い地域でした。名物の岩とうふ味噌つけて田楽でいただきました。
 

経費節減?エコ?

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月31日(木)21時55分5秒
   現場仕事で電動機って絶対必要ですよね。 現場仕事で今一番活躍するのはバッテリー工具ですかね。

代表的なものはインパクトドライバーですよね。 20年位前は9V 時代が進むにつれて

12V 13V 14.4V 24V 36V どんどん強力になってきます。

でもバッテリー能力の向上と比例するのが バッテリー単価ですよね

36Vで バッテリーの単体定価48000円です。安くしてもらっても30000円台・・・

電動工具のバッテリーは 通常使いで2年で能力が急激に落ちます。

過放電や発電機(安定器の無いもの)による充電を繰り返すと数ヶ月で使えなくなる場合
もあります。

うちはお願いしてるのは セルのみ交換です。 リペアとかバッテリーリフレッシュとか云う リサイクルバッテリーっていうやつです。

電池の殻を工場に送って 中の電池(セル)を交換して送り返してもらう。

運送費込みで ●ilti TE-6 バッテリーで16,590円定期的に 交換にまわしてます。

経費節減&ちょいエコなお話でした。

ちなみに日本パントール株式会社さんっていうところです。

http://www.pantall.co.jp/shop/56.html
 
 

無沙汰しております 2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月31日(木)21時18分0秒
  やさぐれさん おひさ♪

おいらが行ったカキオコの「まるみ」さんのおばさんも B-1 IN 鳥取のお世話に行くっていってました。

きっと、凄い人出でしょうね^^: ぜひカキオコ食べてみてくださいね。

香川県はB級 骨付鳥ですね。

骨付鳥とは、鶏の骨付きもも肉をオーブン釜などで焼き上げたもの

ジューシーなもも肉とガーリックの香ばしい香り!

フレッシュなキャベツのぶつ切り & 黒ビール  もうたまらんな~ぁ

若と親があって やっぱ食べやすいのは若かな・・・

親鶏って何かというと、食肉用の鶏ではなく卵を産ませるための採卵鶏(さいらんけい)が歳をとってあまり卵を産まなくなって処分される鶏だったんです。だからお肉はメチャ硬い!

でも、それは昔の話 今は需要が多すぎて それじゃ数が足らないので食肉専用に親鶏を
飼ってます。 若鶏はジューシーで食べやすいですよ。

香川価格で1本600~1000円ですね これもお勧めなので是非 たべてみてくださいね。

ちなみに写真 上が親(切り目付) 下が若です・・・解んないか? ^^:


申請図面にスケッチアップを使ってるのは 大変Good ですね

わかりやすくて非常に良い案だとおもいますよ。

あるTV番組で 3Dの図面をこういう表現をしてました。

今までのプレゼンは思考による表現提案(パース画などイメージを想像させて興味を引く)

今からのプレゼンは視覚による表現提案(現実に近いイメージを客観的にみせて興味を引く)

時代は動いてます。図面が読めるとか、そんな小難しい専門知識が無くても、見るだけで理解できるそういう提案(プレゼン)こそが 今後必ず生き残る秘訣かと・・・

差しさわりの無い程度でいいので 機会あったらUPしてみてくださいね。

 

ご無沙汰しております

 投稿者:やさぐれ  投稿日:2012年 5月31日(木)11時50分13秒
  こんにちは。
長い間ご無沙汰しております。
日生の牡蠣おこ美味しそうですね。
6月9・10日に鳥取でB-1があります
「カキオコ」ボリュームは分かりませんが
300円で販売(チケットですが)ですよ(^。^)
時間がある方是非鳥取まで足を運んでみて下さい。

B-1の会場設営を受けさせて頂いて申請図面等スケッチアップ
活用させてもらってます。
今度はレタリングなど挑戦してみたいんですが(>_<)いまいちよく理解
出来ません。
機会があれば、今度講習などでレタリング等よろしくお願いします。
 

ご無沙汰

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 5月30日(水)00時34分40秒
  こんばんは
なが~い冬眠に入ってます
なにをするにもだるくて、きつくて
おやすみなさい。
 

日生の牡蠣おこ

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月28日(月)10時56分43秒
    日曜日の朝10時・・・なぜかお好み焼が食べたい病がまたまた・・・発病

いつもでしたら広島に高速飛ばして食べに行くんですが

今回はなぜか瀬戸大橋を渡ってから逆方向に

そう日生の牡蠣おこを食べたくなっちゃいました。

牡蠣のシーズンはもう終わっちゃったんですが 無いとなれば逆に食べたくなるのが人間の業・・・取りあえず 日生へ向かって 1時間30分

 1時間30分っていうとうちから瀬戸大橋を経由して広島方向に走ってちょうど福山市内とおんなじくらいかな、福山にも良くランチにいくので片道距離的のは120Kmくらいでしょうかちょうど良い距離感でした。

日生港周辺に車を止めて 散策しながら牡蠣おこのお店を物色 看板娘の居るお店に決めました。

このお店今日はお休みの予定だったんですが、京都からのお客さんが電話で予約してくるのを待ってたらしく、 その隙間に割り込んじゃいました。気さくなお母さんで楽しかったです。

当初、牡蠣おこ研究会は9店位で立ち上げたそうですが B級効果でいまでは数十店舗が参加してるらしいです。今年は 鳥取のイベントとB級グルメ選手主権で福岡へ行くそうです。


ところで肝心に「カキオコ」普通サイズが800円 牡蠣てんこ盛りの特盛サイズ1000円
が基本みたいです。

ソースは岡山限定のタイメイ(大命)ソースで濃厚でデミグラソースの様なコクのあるソースでした。

お好み焼全面の牡蠣が乗ってました(20個くらい?)

奥さん曰く 牡蠣の時期11月から2月まではもっと大きい牡蠣がたくさん入るので旬な時期にまた着てねとのことでした。

でも十分大変おいしくいただきました。 また病気が出たらいってみたいですね。

写真は
お好み焼「まるみ」さん、そこの看板娘の猫ちゃんとツーショットと特盛カキオコ

それと周辺地図です。


何にしようかなって・・・思っていうと
 

板金組合

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月27日(日)21時11分53秒
   先日 中央会の関係から 板金組合の青年部員でスケッチアップをおいらが指導してる方から

フェースブックにスケッチアップを使った仕事の内容を載せたところ

あれは何? ぜひ使ってみたいと言う声が広がって 東京に集まって指導をしてほしいと

フェイスブック仲間の板金屋さんから その方が講師の依頼をいただいたと伺いました。

微力ながら少しだけ資料でお手伝いさせていただきます。

でも若いって良いですねフットワークが軽くて やる気があればどんどん進める

教える立場になったり 仕事で活用し数をこなせば経験値を一気に上げれます。

今後の板金組合さんの活躍が楽しみです。

 

岡山は・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月24日(木)19時09分23秒
  今、中四国・九州エリアの中でも岡山がめちゃくちゃ仕事動いてると、うちのおいでになる

各種問屋さんが口を揃えておっしゃってますが・・・。岡山はそんなに忙しいのですか?

四国はどうなんでしょう? ( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン 微妙かな~ぁ

もうそろそろ梅雨入りの心配をしないといけない時期が迫ってきましたね。

梅雨が終わると夏本番 今年の夏はどうなんだろう・・・


 

金環日食・・・2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月21日(月)08時31分33秒
  いやー皆さん 金環日食見ましたでしょうか?おいらのエリアはあいにくの曇り空でしたが

日ごろの心がけっていうのは恐ろしいでしね。

品行方正 清廉潔白・・・四字熟語をテント屋さんにしたようなおいらの徳のおかげ(?)

日食のちょうど中心の当りに来ると太陽の位置が雲の一番薄いところに来て

裸眼で観察できる絶好の環境になりました。

同伴観測犬うちの警備主任も大満足の観測会でした。

では、現場に出動してきま~す
 

金環日食・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月19日(土)09時24分59秒
   月曜日、金環日食ですね 万が一の寝坊をしないように目覚ましをかけておかないといけませんね。

それと天候、金環日食の5分間なんとか晴れてほうしいものです。

テント屋さんに朗報(?)

金環日食が見れる範囲のテント屋さんで溶接機をもってる方 金環日食メガネ買う必要ありません。

溶接の面 これが最高に良いです。何年か前の部分日食の時めちゃくちゃ綺麗でその上

目に優しく見ることができましたよ。

おいらも溶接用の面を準備しておかないと・・・

 

オークション

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月18日(金)20時00分13秒
   現場の効率化を上げるために 電動機を増やしたいんですがなにぶん予算が・・・

うちでがんばってくれてる 36V充電式のヒルティーTE6

かれこれ10数年前に買ってその当時フルセットで30万近かった・・・バッテリーが当時1個5万円やったんですがこれが現在2台稼働中です。

ハンマーと通常ドリルアタッチメントの交換で瞬時に使い分けだきるでメチャ便利な一品

で・・・もう一台ほしいんですが安くなったとはいえ現行のフルセットだと20万超えるの
で・・・

そや中古探そう・・・と久しぶりにヤフオクを散策・・みつけた~ぁ

なんと・・・6000円 ガックリ・・・気を失いかけながら(バッテリー無しの本体だけですが・・・)

<(_ _)>落札できました。 これで3台ガンガン穴開けまくります。

ちなみにバッテリーは4個持ってるので 本体だけで十分です もち可動しましたよ。

それと、今使ってる日立のハツリ機もおんなじなのが出てたのでついでに落札しちゃいました。<(_ _)>これもちなみに6000円でした。

中古の工具って・・・安い
 

一気に・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月18日(金)17時49分42秒
   急に気温が上がって 香川では日中30℃近くを記録したところがありました。

いよいよ梅雨と本格的な夏が到来しますね。皆さん現場では水分補給忘れずに!

今年も日よけ関係のテント活発に動き出しましたね。(見積り全部決まってくれると嬉しいのに・・・)

ゴールデンウィーク中 ゆっくり療養するつもりだったんですが、なかなか休ませていただきませんね。

メールで見積りの依頼が・・・十数件 かなり来てます どないしよう。

差しさわりのない程度にUPします。

一応、今年はこんな感じの依頼が多いですかなぁ

結構 似た内容の見積り依頼が多いです。
 
 

始動!

 投稿者:ゴン  投稿日:2012年 5月 7日(月)09時02分13秒
  皆さん おはようございます。GWも終わり、今日から再始動!
嵐様、いかがですか?御無理をなさらないように。
 

お久しぶりです

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2012年 5月 1日(火)18時25分24秒
   みなさん お久しぶりです。

5月になりましたね 1日2日の2日間 連休の合間ですが リハリビを兼ねて今日から

仕事再開です。

 

Kerkythea 絞り F1.0

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 4月25日(水)03時20分23秒
  Kerkythea  絞り 設定
レンダリングソフトでこんな事も出来る
参考までに
 

<(_ _)> 療養にため

 投稿者:  投稿日:2012年 4月11日(水)20時02分37秒
  o(゚ё゚)ノちょい療養のため ゴールデンウィークまで お留守します。

九州男児さん あとよろしくお願いいたします。
 

o(゚ё゚)ノ お疲れ様でした

 投稿者:  投稿日:2012年 4月11日(水)19時59分21秒
  皆様、お仕事お忙しい中お集まりいただいて感謝いたします。色々な情報交換の場となったんではないでしょうか?

それと福岡の夜は おおいに盛り上がりましたね。

次回の合同ブロック大会も、また近々に開催したいですね。



 

あの~

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 4月11日(水)13時16分40秒
  すみませんが
ここをご覧の方でテンパルのソラカゼを連結施工された方はいらっしゃいませんか
是非聞きたいことが有りまして
よろしくお願いします。
 

合同ブロック大会

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 4月11日(水)13時13分16秒
  ゴンさんお褒めの言葉ありがとうございます
 

ありがとうございました!

 投稿者:ゴン  投稿日:2012年 4月10日(火)08時24分16秒
  みなさん!博多の夜、大変お疲れ様でした!いろいろな交流で疲れたこととお察しいたします。
ほんとに今回行かせて頂いて良かったです。久しぶりに会う方や初めてお会いしお話させて頂いて方など・・・
毎年開催しても良いかも!現実的には2~3年に一回でも。
青年部が組合の裾野を・テントの可能性を広げていくことが、必要が、あるのでもっともっと語り合う必要がある。と考えます。
久しぶりの青年部良かった!
 

合同ブロック大会

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 4月 9日(月)10時53分41秒
  おはようございます
無事に合同ブロック大会もおわりました。
役員、関係者、参加いただいた方々に感謝とお礼を申し上げます。
 

合同ブロック大会 4

 投稿者:  投稿日:2012年 4月 7日(土)07時38分42秒
  えー四国から 6名で出発しま~す。

o(゚ё゚)ノ 10年後のテント屋の未来像、大激論の大会になりますよう期待いたします。

本日はよろしくお願いいたします。
 
 

合同ブロック大会

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 4月 7日(土)07時03分54秒
  おはようございます
本日本番です。この日の為に役委員、関係者一同がんばってきました。
皆様のお役に立つように本日がんばります。。
 

合同ブロック大会 2

 投稿者:  投稿日:2012年 4月 6日(金)21時30分10秒
    爆弾低気圧のおかげで、まだ仕事が終わりません。

先乗りの参加者の方は酔っ払いになってる時間帯でしょうか・・・?

明日は、何とか合流いたします。

ガンガン福岡大会をもりあげましょう^^v

 

合同ブロック大会

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 4月 5日(木)05時57分22秒
  皆さんこの所の強い風
被害は有りませんでしたか?

いよいよ大会がすぐそこ沢山の方に参加頂き
良きブロック大会になる事を祈ってます

 

まだまだ修行ですね

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 3月23日(金)01時27分39秒
  こんばんは
ナルチャンさんお怪我方は大丈夫ですか

この所の仕事で自分でも整理が着かず
あれ発注忘れた、これも買いにいかないと
毎日時間は有るのにあっち行ってこっち来てもう訳解らないって
まだまだ修行が足りません

昨日の図面出来上がりました
仕事に繋がればいいのですが

ちなみに
床色-G16 反射率28%
キャンバス 半透明、ガラス透明度6% 反射率20%
既存パーテイション 色-003 グレープラスチック 反射率28%
あとは壁は壁色かマテリアルを適用して明るさ、反射を適当に与える
太陽は11月8日 場所 今回は東京 太陽光は11月設定でMAXに設定
そしてパソコンにお任せ
今回レンダリングを時間をかけてやってみた
CPU 100%使用で20分ここだけはパソコンの性能に頼るしかない
メモリー増設を考えないといけないかな


 

年度末

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 3月22日(木)10時05分41秒
  おはようございます
青年部会全国大会もすぐそこです
年度末でてんやわんやですが皆さん乗り越えましょう

春がやってきていますね
 

お見舞い申し上げます。

 投稿者:クニちゃん  投稿日:2012年 3月10日(土)01時22分37秒
  先日 問屋さんと話をしていたとき、アル話題でナルチャンのことを思い出し、久しぶりに彼のブログを覗いてみてビックリしました。なんと脚立から落ちて骨折していたというのです。事の顛末はブログにこと細かく書かれておりますので省略しますが、現在プレートをはずすために入院されているそうです。来週後半には退院できるとのことですので安心しておりますが、皆さん励ましのコメントをお願いします。また、あまり高くない脚立での作業とはいえ、危険なことにかわりはないのですから皆さん十分に気をつけて作業しましょう。

http://plaza.rakuten.co.jp/nwindow/diary/201111080000

http://www.daikatsu.info/

 

(無題)

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 3月 2日(金)02時33分51秒
  あ~ごめんなさい
仕事に追われて皆さんありがとうございました。

嵐さんの話帰ってから会社で話してんですが
皆そんな事が有るんだ~って(もっと感動しろよってね)

でも、私奇跡とか偶然とか(他いろいろ)信じてないんですが
今回はさすがに奇跡かなって少し思いましたね
嵐さんの人柄、京都自体がパワースポット

四月よろしくお願いします。
 

(無題)

 投稿者:かっぱやメール  投稿日:2012年 3月 1日(木)19時44分45秒
  嵐さま

その話、聞いたときは作り話かと思ってしまうぐらいびっくりしました
奇蹟ってあるんですね~

講習中は気が気じゃなかったんじゃないですか?

また4月はよろしくお願いいたします。
 

かぎりなく奇蹟に近い出来事

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 3月 1日(木)19時40分7秒
  え~ 京都の青年部の関係者の方 大変ご迷惑をおかけいたしました。

 2月25日京都での講習会の当日、京都駅からタクシーに乗り込みかっぱ屋さんに向かう予定でした。タクシー乗り場から乗ったタクシーは個人タクシーでかなり老齢なハンチング帽子をかぶった爺様ドライバーでした。

 ところがこの運転手さんが場所がわからないというのでカーナビを使っていただくことに
なりました。 一番早い方法は電話番号検索なので それをお願いすると頑なに拒否・・
どうしても住所で調べると一歩も譲ってくれません。しかし、私はかっぱ屋さんの番地を
知らないので住所で検索することはできませんよと、何度も言ったにもかかわらず
住所検索で入力し始め・・・ました。
 しかし その入力の遅いこと・・・北海道からタッチキーを一回ずつ押す、
それも老眼で違うところとかを押して、また最初からやり直し・・数回
でやっと京都の所まで検索が来るのにかれこれ20分・・・

「お客さんで番地は・・・」
「だから~ぁ 番地はわかんないんですぅ」
「ほな~ぁ 場所わからんがな~ぁ」
「運転手さん頼むから電話番号入れて~ェ」
「電話番号言いますよ~ぉ」
「わし覚えらないので 携帯電話見せて」
「・・・・」(そこで携帯電話をおじいさんに渡したのが大きな間違いで・・・)

老眼鏡で見ながら・・・電話番号の入力をやっとのことで完了!
一瞬でかっぱ屋さんの場所がナビに表示されてやっと出発・・・
(タクシーに乗り込んですでに20分以上が経過していました)
そして、なんと京都駅から5分もかからずに目的地に到着・・・ガックリ

約束の時間に送れたこともあり料金を払って領収書ももらわずにタクシーを降りました。
やっと西岡氏と合流して別なタクシーを拾って会場に到着・・・そこで・・・

「あっ携帯が無い・・・」おじいさんが持ったまま返してくれていないことに気づき・・

そこからは皆さんにお願いして携帯電話に電話をしてみるも・・・
なぜか電源が入っていないアナウンスが・・・
領収書をもらってないため個人タクシーの名前も連絡先もわからず・・・
もう完全においらの携帯電話と永久の別れと覚悟を決めて講習会に望みました:^^:

翌日、札幌からの参加者と九州男児さんと3人で京都観光をする予定になっていたので
京都駅で待ち合わせをしていたので乗った場所あたりのタクシーを目を凝らして捜したんですが
あまりのタクシーの多さに あっさりあきらめました。
3人合流後 三十三間堂へタクシーで移動しました。

タクシーで三十三間堂へ着くと入り口のまん前で下ろしていただけるんですね。
そして、入場券を買い1時間ほど拝観させていただき次の目的地の清水寺へ行くために
三十三間堂でタクシーを捜そうかなっと思っていると 三十三間堂への観光客を
乗せたタクシーが入り口に入って来ました。 ラッキー!タクシーを捜さなくても
このお客さんが降りたら 乗せてもらえるか聞いて見ようを待ち構えていると、
札幌からの参加者のかたが、個人タクシーって看板ついてますけどこのタクシーじゃないですよねって、冗談を言ってなんですが・・・

よく見ると・・・運転手さん・・・ハンチング帽子をかぶってる? 爺様?

お客さんが降りるのを待って ドアに飛び込むと

「お客さん ここからは乗せられないので タクシー乗り場から乗って・・・」

「ちゃうちゃう、おじさん 昨日このタクシーに携帯電話忘れたませんでした?」

「ああ お客さん かっぱ屋の・・・」

やっぱり あの爺様だったのです・・・

ああ 三十三間堂の千手観音様ありがとうございました。

京都で何万台もあるタクシーの中から偶然にも三十三間堂で、しかも、横付けでめぐり合わせてくれるなんて・・・奇蹟です。

聞いた話では、爺様ドライバーは京都駅から来たのではなく
たまたま、東山で拾った客が三十三間堂へ行きたいといったので来たらしいです。

あの場所で・・・あのタイミング・・・まさに奇蹟以外の何物でもない

あそるべし三十三間堂  恐るべし千手観音の法力

というわけで、運転手さんから忘れ物を届けた先を聞いて 無事、帰宅直前に

手元に携帯電話がご帰還されました。 めでたし めでたし・・・かな^^:


<(_ _)>ご迷惑をおかけした方々本当にありがとうございました。
 

プチプチ

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 2月19日(日)00時59分38秒
  夏場の温度管理のためにブース製作の仕事でした
会社から2時間往復4時間
通うのは体力的無理なので民宿にお世話になりました。
ワイド30m奥行き12m高さ4.8m
塩ビパイプを使って組み立てます(塩工場なので錆びない塩ビパイプ)
天井からワイヤー(ステンレス)で吊って天井部分を製作
幕材はなんとプチプチ
皆さんが良く目にする、指でつぶすと気持ち良い
あのプチプチです
断熱性に優れていて安価である事で採用されました。
今までやった事が無かったので不安でしたが
何とかお客様にOKがもらえてよかったです。
 
 

スケッチアップなGSスタンド

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 2月17日(金)20時26分52秒
  不順な天候のおかげで日程がガタガタしてきました。雨も寒波ももうそろそろお休みいただきたい。

今回のお題は、駐車場と灯油の給油所なんですが、鉄工所から来た図面が

やたらと鉄骨のスペックがでかくて、がっちり~ぃて感じで 重量もかなり出てるので

基礎もそれなりに大きなものになりそうです。


プラン変更お願いしようかな~ぁ



 

透明2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 2月13日(月)23時27分21秒
  ほいほい こんばんは おいらも検証験してみました

幕を作ってその後ろに人を配置して 透き通り感を見てみました

まずはスケッチアップのマテリアルから 半透明のラインナップの中から 5種類の違った

透明の設定を 乗せてみてKerkythea でレンダリングしてみました。

グラスアクアっていうマテリアルが上段の左から2番目です。ほかは透明になりませんでした。

それをベースに 編集からカラーホイールで色を変えてみました

おいらはこの作業で雰囲気を検証していって見ますね。
 

透明

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 2月12日(日)23時13分58秒
  こんばんは
嵐さんやっぱり透明は難しいですね。
光、反射率など
 

どういたしまして

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2012年 2月12日(日)17時53分22秒
  TOMさんぜひいらっしゃいませ。
そして温泉三昧?を楽しんで下さい。
それはさておき、私も嵐さんの屋根シートについていろいろ伺いたいところです。
体育館かりて畳んだんですか?
それからトラックから降ろしてどこをどうやってクレーンで吊ったのかなどなど。
スケッチアップを駆使して取付のシュミレーションをされたのではないですか。
家はスケッチアップをプレゼンで使う以外に現場での取付工事の前に
会社で3人でここから始めてうんぬん、うんぬんいいながら共通の作業認識に
使ってます。ですが、私のスケッチが中途半端で、いつもつっこまれてます。若モンに。
 

こんにちは

 投稿者:TOM  投稿日:2012年 2月 9日(木)09時48分25秒
  テントムシさん、投げっぱなしで返事もせずにすみません。

>それに、先先代さまは大分県にゆかりがあると、先代さまに
>伺いました。
そうなんです。
今では、ほとんど行く機会もなくなってしまいましたが、
小さい頃は一緒に祖父母に地獄巡り連れて行ってもらいました。
また機会があれば今度は嫁さんと子供を連れて行ってみたいと思います。


嵐さん、宮城県の古民家保全カバーのお仕事すっごいですね。
一枚ものでの大きさもさることながら、現場までの距離にも脱帽です。
反物にして34反、重さにして概算800Kg超・・・
設計の際に気を使った点や、吊り上げる際に生地に掛かる負担をどうやって軽減したのか等、色々なところが気になります。
よろしければ、またご教授ください。
 

CAD図面からモデリング

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 2月 8日(水)23時46分23秒
編集済
  こんばんは
CAD図面からモデリングをアップして見ました
製作方法はいろいろ有ると思いますが
出来るだけ解りやすく製作してみました

スケッチアップをこれから始められる方は
スケッチアップの基本アイコンの機能を習得されて
プラグインを導入された方が良いとお思います。

ここから見てください
http://www.youtube.com/user/azukazu725?feature=mhee

 

雨が・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 2月 7日(火)22時18分14秒
   香川は雨が続いてます・・・。先週は雪で今週は雨

現場で雨にうたれると 野生の本能(野獣ではありません)か・・・

お昼ごはん(うどん3玉)を食べて体が温かくなると眠たくて仕方ありません。

今やってる現場やっとこさ上部鉄骨が仕上がりました。 雨の影響でかなり押してしまいましたが

工期はあと1日です 一応 鉄骨はイメージとおりに仕上がってきてます。あとは事故の無いようにがんばってやっつけちゃいます。

写真はプレゼンのイメージと施工の比較をしてみました。

スケッチアップでテントイメージを作ってる方、何かの参考になりますでしょうか?
^^:
 

スケッチアップな飛散防止テント

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 2月 3日(金)22時46分23秒
   プラント部の粉飛散防止用のテント囲い&カーテンです。

通常はインナーカーテンで塞いでますが  車両が入ると外のメッシュカーテンを使います。

結構 考えましたよ^^v

上段プレゼンイメージ

中段 施工写真

下段はレンダリング

です
 

積雪

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 2月 3日(金)22時36分32秒
   (゚ё゚)ノ京都の組合の皆さん 技能士検定もがんばってくださいね。

 今日は積雪がありました。朝8時、現場に向かうまではちらほらでしたが

1~2時間くらいで3~5センチほど積もってしまい 気温も上がらずなかなか雪が解けませんでした。

香川県で積雪は非常に珍しく あちこちでスリップ事故があって 帰り道 なんか怖かったです。
 

ごぶさたです

 投稿者:かっぱやメール  投稿日:2012年 2月 1日(水)18時07分38秒
  いつもロムで失礼しています
嵐(RUN)様よりご案内の通り、京都にて初心者コース開催をお願いしております

一応京都組合員優先で24名定員ですが、埋まらないと予想しております
もしお越し頂ける方がおられればお気軽に西岡テント西岡誠生までお問い合わせください
http://8230.teacup.com/asari/bbs


>それと 関西圏にお住まいの日本テントシート工業組合に加盟の方で

スケッチアップの初級篇の講習を受けてみたいとお思いの方

いらっしゃいましたら 京都テントシート工業組合にお問い合わせくださいね。

平成24年2月25日 土曜日10時から開催予定です。

席が空いてればOKかも。

会員名簿で京都 西岡テント(かっぱや)さんに問い合わせてみてくださいね。
 
 

スケッチアップなオーニング

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 2月 1日(水)17時50分59秒
   やっぱこれもシャガールアートなんですが 生地の質感が違いますね。

まあ 生地の質感は生地見本帳で確認するので そんな細かいとこは気にしないほうがいいのかも。

でも、帝人のマテリアルは見本帳通りに作ってるので したの写真の柄ピッチは

スケッチアップでプレゼンしたものと施工したものではほとんど同じだったので

こういう点ではきっちりマテリアルを作っておいて良かったなと実感します。

上がプレゼン 下が施工写真です。あっ家の三野君が登場してました<(_ _)>
 

スケッチアップな固定テント

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 2月 1日(水)17時37分35秒
    スケッチアップを使って一番シンプルで簡単な形状のテントです。

生地はシャガールなんですが やっぱ実物とは質感がちがいますね。

生地のサンプルからマテリアルを作ったほうがいいのかな・・・ぁ

今後の研究課題ですね

写真は上から施工前  プレゼン 施工写真の順です。

 

サンライズ瀬戸

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 1月31日(火)22時36分16秒
   (゚ё゚)ノ 九州男児さん ちょい遅し、風邪ひいちゃいました。

宮城県に現調に行ったとき 東京までサンライズ瀬戸を使いました。

夜行に乗るのは大学生以来で 興味深深でお部屋に・・・仕事できる環境には無いですね。

寝るだけが精一杯でした。 そこでフリー部分のサロンでまっこりを飲みながら

2時間ほど見積してましたが 結構快適な空間なんですが椅子が8席しかなくて

ここでお弁当やお食事を持ってきて食べる方が結構多かったです。

でも部屋は狭かったですが寝て起きたら7時に東京って言うのも良かった。

B寝台個室23000円ほどですが高いような安いような・・・。
 

お疲れ様です

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 1月31日(火)00時11分41秒
  嵐さんお疲れ様です
俳優デビューかと思いました。
無事に仕事済んでよかったですね

たぶん、今は違う仕事に追われて大変だと思いますが
四国でインフルが流行しているとの事
十分体を休めて倒れないように。
 

あっ出てた・・・ぁ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 1月27日(金)19時22分17秒
  津波に耐えた古民家守れ 南三陸、屋根に「雪囲い」っていう題で朝日新聞デジタルにでてました。

すぐに見れなくなると思いますが 工事の風景画ちょっぴり動画で出てます。

持ち主の遠藤さんがアップででてる・・・おいらも2秒ほど・・・あっうちの三野君の屋根に上がってる写真が・・・

<(_ _)>自家製の干し柿大変おいしかったです  ご馳走様でした。

http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201201260143.html

 

やっと・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 1月27日(金)19時09分31秒
  (゚ё゚)ノどうも

やっと去年からの検案の物件が完了いたしました。

内容は宮城県の南三陸町にある築300年以上経つ(らしい)
茅葺の古民家の保全カバーの取り付け工事でした。

震災で津波が押し寄せて倒壊寸でで何とか持ちこたえた根性のあるお家です。
香川県に移設が行われるまでの一時的な雨カバーなんですが

寸法が11mX22mX高さ7mのカバーで 指定が一枚物という超ドデカカバーとなりました。

おいらも一枚物の、平のテントは3mX100mとていうのが最長記録だったんですが

1枚物のカバーではこれが最大記録になりましたね。鉄骨が無いので結構大変な作業となりました^^:

香川県からトラックで往復3200Kmを工事含めて3日で往復はさすがにおいらも応えまた。

でも、こういうやったことの無い仕事は楽しいですよ。

上段が躯体の写真

中段が企画プレゼン

下段が施工写真です。

まあ大体ではありますが、スケッチアップシュミレーションにかなり近い仕上がりになりました。

なんか今日か?昨日か?ここ数日の朝日新聞の全国版に記事がでるそうです。
 

<(_ _)>ご無沙汰です。

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2012年 1月20日(金)18時28分45秒
  お久しぶりです。 年明け早々 公私共に多忙で なかなか出れませんでした。

まだ、当分私事でばたばたしてるので 九州男児さんにガンガンやってもらいます。

それと 関西圏にお住まいの日本テントシート工業組合に加盟の方で

スケッチアップの初級篇の講習を受けてみたいとお思いの方

いらっしゃいましたら 京都テントシート工業組合にお問い合わせくださいね。

平成24年2月25日 土曜日10時から開催予定です。

席が空いてればOKかも。

会員名簿で京都 西岡テント(かっぱや)さんに問い合わせてみてくださいね。

http://www.youtube.com/user/azukazu725

 

こちらこそ、お世話になっております。

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2012年 1月19日(木)23時36分48秒
  TOMさん、ここのお陰でいろいろ勉強させていただいており
私の大事な通信教育と憩いの場になっております。

それに、先先代さまは大分県にゆかりがあると、先代さまに
伺いました。
以前、別府の長老の方からもお話を伺ったこともありますが、
その、長老の方もなくなり、今はご子息様ががんばっておられます。

これからもよろしくお願いします。
 

今年もよろしくお願いします。

 投稿者:TOMメール  投稿日:2012年 1月17日(火)11時27分21秒
  嵐さん、九州男児さん
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

光洋テントぺぺ男さん、テントムシさん
はじめまして、日本テントの社長の息子です。
今後ともよろしくお願いします。

 メキメキと上達するみなさまのスキルアップを羨望の眼差しで
影ながら見させて頂き、僕自身ももっと頑張らないといけないなと
思っています。

 僕個人としてはスケッチアップそのもののスキルでお手伝い出来る事は
限られていると思いますので、プラグインの製作などで頑張りたいと考え、
現在は少しながらも勉強中です。

 その勉強中にスケッチアップのテキストツール(文字列の貼付)で面白い機能を
見つけましたので練習がてらにプラグインにしてみました。

これは通常3D座標系で表示されるテキストが画面座標系で表示されるというもので、
特にこれと言った機能はないのですが・・・(汗
使い道は分かりませんが、よろしければご使用ください。
(一般公開はしてませんので、ファイルはそのうち削除されるかも知れません。)

URL>>http://www.nihontent.com/app/note.zip

http://www.nihontent.com/

 

ロープ

 投稿者:九州男児  投稿日:2012年 1月16日(月)13時00分4秒
編集済
  光洋テントぺぺ男さん
お久しぶりです、
今年もよろしくお願いします

ロープ大変なんですよ
いろんなパターンを製作中なのですが、
毎日寝不足です、

フォロミーを使うための
ガイドラインを製作するにほとんどの時間を使います
ここまで書けば後はフォロミーです。

一度ロープの製作をユーチューブにアップしようと思ったんですが
何せ1つ作るのに一時間以上の時間がかかるので
編集機能の無いソフトでは無理
断念しました。

光洋テントぺぺ男さん
ほかに解らない所とか有ったら聞いてください
出来るだけ動画で送るようにします。

ユーチューブにも初級編をアップして行きたいと思ってます。
今年もよろしくお願いします。
 
 

遅くなりましたが・・・。

 投稿者:光洋テントぺぺ男  投稿日:2012年 1月16日(月)11時33分32秒
  挨拶が大変遅くなりすみません、管理人様、嵐様、皆様、今年もよろしくお願いします。
毎日寒いですね~九州は暖かいイメージありますが、寒いんですよね~。
↓のロープすごいですね!!

僕も以前書こうとしてあまりに思うようにいかず、断念しました・・・・・。

ユーチューブからの動画いつも大変参考になります、ありがとうございます。
今年も少しずつスケッチアップが使えるようにがんばりますので、よろしくお願いします。
 

テントロープ

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 1月14日(土)00時05分8秒
  こんばんは

今日はずーっと

提出用のテントロープを製作

凄く大変なんです。円から螺旋にして実際のテントを張っている

写真を見ながら(時には実物を製作)

少しずつ曲線を修正して

本当にテントを張っているロープに近づけます

ここまで四時間余り

イメージの詳細部分に使用します

データー量もすっごく大きくなりました

 

フォローミーツールはスケッチアップの主役

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2012年 1月11日(水)00時51分30秒
  フォローミーってついて来いという意味ですかね。
来るなと言われてもついていきたくなるような方です。
いろんな使い方があってビックリすると同時に
CADで書いていくという考え方から少し離れて機能の能力を
認識しながら使わないと。と言いながら
コンガラガッテしまう私です。
まだまだ考えながら時間がかかってしまいますが、
今はまだガマンの時だと辛抱です。
このように、教えていただくのは本当にたすかります。
仕事に無理がないようにこれからもよろしく願います。
 

階段テント

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 1月10日(火)23時17分47秒
編集済
  テントムシ様
お疲れ様です。
階段テントの製作方法をアップしましたので
メールします。

フォロミーツール使うときのガイド線が必要です
線の引き方によってテント形状が変わってきます。



ここをご覧の方はこちらから参考にしてください。
お役に立てればいいのですが

http://youtu.be/LFkB5sahq2E
 

早く戻ってきてください

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 1月 9日(月)22時25分26秒
  嵐さん首を長くして休暇が終わるのを待ってます。

 

回転コピー

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 1月 9日(月)22時17分46秒
  テントムシ様こんばんは
回転コピーのやり方をアップしました
メールで送信いたします。

他の方のためにこちらから
http://youtu.be/6XSVCuEPRa8
 

シンプル手順ですね。

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2012年 1月 9日(月)17時48分18秒
  ありがとうございます。早速やってみました。

無駄な動きがなく、立ち止まることもなく、すばらしいですね。
私のは乱色で恥ずかしい限りですが、書くことによって
わからないところの発見が多々あります。

*分割の時に赤い点がでて消えて残らないので後作業に不便ですがしかたないですか。

*円形の手摺を描くときにツカをパイプ変換先にすると
 回転コピーで基点がとりにくいので出来上がりにミスがでます。
 変換するまえのコピーが正解でしょうか、それかコンポーネントでしょうか。

 

本年もよろしくお願いいたします

 投稿者:  投稿日:2012年 1月 9日(月)17時29分21秒
  年明け早々、活発な動きなので安心いたしますした。おいらはまだ正月休み中なのでしばらく休日楽しんでます。それと、管理人さん本年もよろしくお願いいたします。  <__>  

曲面とマテリアル

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 1月 9日(月)09時50分37秒
  テントムシ様
お送り頂いたデーターを私なりに
製作方法を考えて見ました
フラッシュでお送りします

こちらにはここからご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=AiWlRLBK37M
他にも質問お受けしますのでどうぞここを(バカぢから)ご利用ください。
 

皆様、昨年はお世話になりました。

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2012年 1月 7日(土)00時51分6秒
  今年も、昨年以上に魔球質問をさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
また、大家様には家賃を滞納したまま
私の突然の失踪にもかかわらず、暖かく迎えて頂き
感謝感謝です。これからもよろしく願います。
実は今日こんなことがありました。
知り合いの81歳のテント屋さんにスケッチアップを見せたところ
びっくりして、「こんなすごいもんがあんのか」と
わたしのつたないスケッチでは限界があるので、ユーチューブのスケッチアップを
見てもらっていたら、「もう、ゲートボールやめて、わし、これ勉強するわ」
とのこと、大家さま、まだまだ引退はできませぬぞ。
共にがんばりましょう。
 
 

あけまして おめでとうございます

 投稿者:友永 威仁メール  投稿日:2012年 1月 4日(水)11時07分57秒
  年末は 山の神様に追われ 年始はグータラ怠けて過ごしておりました。
年末の嵐さん、九州男児さんの集中講座 すごく充実した内容で また 九州男児さんのユーチューブは何度も繰り返し見ながら練習できるのでスケッチアップの教材とさせていただいています。といいつつ 息子任せであまり練習出来てないのでお恥ずかしい限りです。
また 昨年は工連主催のスケッチアップ講習会の大阪会場にお邪魔させていただき 嵐さん、九州男児さん、クニちゃんさまや工連役員の皆様方にお世話になり ありがとうございました。あれだけの内容を構成されて準備された講師のお二人や 被災地である八戸から工連役員として 長躯ご参加いただいたクニちゃんさまには 本当に頭の下がる思いでした。
みなさまに管理人と呼んでいただくのがお恥ずかしい次第ですが この場所を見捨てずにご活用いただいていることに いつも感謝しております。
テントムシ(近藤)さんのように 懐かしいお名前を拝見したり 新しいお名前を拝見したり 掲示板の書き込みメールを見るたびに 閲覧させていただいております。

私事ですが 2年ぶりに「おめでとうございます」の挨拶が出来るようになりました。
今年こそ みなさまが笑顔で集えるようなしあわせな一年になることを お祈りいたします。

http://ntmain.at.webry.info/

 

あけましておめでとうございます

 投稿者:クニちゃんメール  投稿日:2012年 1月 3日(火)02時56分46秒
  昨年は、工連主催の「Sketch Up」研修会で4ケ所の会場にお邪魔させていただきました。その際に、講師役の九州男児さんや嵐さんをはじめ、魔魔さんやスパさんともお会いできたり、また各会場で研修に参加された方々と初めてお話しさせていただきました。その際にはいろいろとお世話になり有難うございました。お礼申し上げます。とくに私が尊敬する管理人さまとはじめて時間を共有できたことは、私にとって貴重な体験となりました。ただ、工連の諸問題で執行部の打ち合わせに追われ、詳しくお話しできなかったことが残念でなりません。いつかゆっくりお話しさせていただければ・・・と思います。
今年もなにがしかの形で皆様方にお会いすることがあるかもしれませんが、その節はよろしくお願い申し上げます。
ところで、皆様方の初日の出の状況はいかがでしたか?私のところでは今までになくきれいなものを見ることができました。場所は自宅から20分ほど離れた岩手県洋野町の海岸です。それを見ていたら「今年もやるぞ」と元気になりました。お年玉ではないですが「元気」のおすそわけです。「がんばれ東北!」「がんばれニッポン!」

http://www.daikatsu.info/

 

年始

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2012年 1月 1日(日)10時27分59秒
  あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
 

スケッチアップ

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月30日(金)23時04分38秒
  テントムシ様
メールお送りしました。
がんばって居られる事に大変うれしく思います。
これからも、来年もよろしくお願いします。

スケッチアップで線をパイプにするプラグインが必要な方が居られましたら
メールください。ダウンロードの場所をお教えします。
 

今年一年

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月30日(金)22時58分30秒
  スケッチアップを始めて3年に成ります
嵐さん初めEブロックの皆さん、大橋さん、工連の皆様
そして、テント業界を背負っていく青年部の皆様
大変お世話になりました。
来年もがんばりますので、青年部をよろしくお願いします。
合同ブロック大会も有りますので(福岡)

そして、管理人様この場をお借りしている事のお礼をこの場を借りまして
ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
 

お世話になっております。

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2011年12月30日(金)11時42分28秒
  九州男児さん、嵐さん。
大掃除もせずに山の神にモンクいわれながらも
手摺、てすりの年の瀬をおくっています。
手摺からテント枠と思いやってますが、少し難点があります。
パイプ変換のプラグインがやはり必要なのですね。
それから、「装飾テントのフレーム作成」を繰り返し
見てるのですが、なかなかうまくいきません。
本当に、時間があるときでよろしいので
手ほどき願います。
公共電波?で個人レッスンお願いみたいで恐縮ですが
よろしくです。
 

<(_ _)>2012年 お礼

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月30日(金)10時08分0秒
  スケッチアップを九州男児さんと取り組んで2年半がたちました。

お仕事に使えるようになった方も、これから方も、一旦休憩中の方も3DCADの利便性を

知っていただき実践していただいたことは、きっとこれからのお仕事の中で生かせるはずです。

 休憩中の方、講習会等では出来たのに会社で出来ずに挫折した方は、最小限の知識と操作に慣れさえすれば必ずできます。

なんでって? 講習会で出来たでしょう?

紛れも無くスケッチアップを使って出来たのは貴方であったと言う事実がそれを証明してくれています。

諦めずに継続することそれが肝です。

九州男児さんの動画で使い方を説明してる
         スケッチアップのチャンネルも皆さん参考にしてくださいね。

http://www.youtube.com/user/azukazu725/search?query=

<(_ _)> 他県の組合役員の皆さん、Eブロック皆さん、九州男児さん、大橋さん、テント工連諸氏の方々、今年一年ありがとうございました。

    皆様にいっぱいいことありますように♪


http://www.youtube.com/user/azukazu725

 

練習あるのみ♪

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月27日(火)10時26分16秒
  近藤さん 九州男児さんの集中特訓続いてますね♪

この機会にスキルをあげてくださいね。

年末仕事に追われながらスケッチアップを使ったプレゼンを軽減できないか模索してます。

結構普及しているタブレット端末で3Dを手軽に持ち歩けるようにしたくていろいろ知らべて

いると(もちシュアは使わなくて無料のフリー版)結構タブレット端末で使える無料のビュアーあることに気づきました。

その中でも スケッチアップのフリー版にプラグインを入れることで出力できる
CADデータをビュアーで見れるものを検証した結果

ModuleWorksのSTLViewが結構使いやすいことに行き当たりました。

Sketchupの3DをベクトルデータでStlデータで出力(エクスポート)するには

Convert Sketchup SKP files to DXF or STL ていうプラグインを使います

これを使い○○○.stlと言うデーターにしたものをタブレットの入れて再生したものが

下の写真です。

実用性は・・・・ですが 見せるっていうレベルはクリアーできてます。

 

円の指定

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月26日(月)00時31分23秒
  近藤様
練習有るのみです。

(この作業は要らないかもしれませんが円を製作するのに都合がいいので)
の意味はスケッチアップの初期画面では円は青色になります
ビュー(V)で切り替えると緑、赤の円を作れますが
面倒なので青色の方向でやってます。

また、緑、赤の円を製作するのに簡単な方法としまして
モデリングに関係ないところに四角の立方体を製作して円を製作する方法も有ります。
自分の必要な色の円になったらShiftを押したままにすると
指定した色のまま移動できます。

 

  FC2の今のバカぢから掲示板TOP   601~700件目のページ   アーカイブTOPのページ